パソコン廃棄.com

スマホが水没したらどうすればいい?対処法とやってはいけないことを詳しく解説

スマホをお風呂やプールに落としてしまったら、すぐに適切に対処しなければなりません。しかし、慌ててスマホを振ったり、動作確認したりしてしまうことも。

こういった対応は、のちに故障につながることがありますので、まずは電源を切って、乾かすことが大切です。

万が一、スマホが水没したときに備えて、正しい対処法を覚えておきましょう。

今回は、スマホが水没したときに、すぐにやるべきことを解説します。やってはいけないことや、復旧後にチェックすることも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事でわかること】

  • スマホが水没したやること
  • スマホが水没したときにやってはいけないこと
  • 水没したスマホの復旧後にやること
  • 復旧しない場合の対処法

スマホが水没したらまずやること

スマホを水没させてしまったら、まずやるべきことは4つです。しっかりチェックして、適切に対応しましょう。

スマホの電源を切る

まずは、すぐにスマホの電源を切ってください。これは、水が内部に侵入して、基板がショートするのを防ぐためです。もし、電源を入れてしまった場合は、すぐにオフにしましょう。

一瞬だけ水没してしまったときも同様です。故障の可能性はゼロではないので、すぐに電源を切ってください。

水分を拭き取る

乾いたタオルやキッチンペーパーで、スマホの水分を拭き取ってください。

スマホ本体を振らず、優しく拭くのがポイント。スマホをぐるっと回転させると、水が中まで入ってしまう可能性があるので、あまり角度を変えないようにして拭いてください。

パーツを取り外す

スマホ本体の水分を拭き取ったら、パーツを取り外します。取り外し可能なパーツには、次のようなものがあげられます。

  • SIMカード
  • SDカード
  • バッテリー

外せない部分は、無理する必要はありません。取り出したパーツは、柔らかい布などで、優しく水分を拭き取りましょう。ティッシュは細かいくずが出るので、吸水性の高い布がおすすめです。

SIMカードやSDカードには、大事なデータが入っているので、取り扱いには十分注意してください。また、外したパーツは元に戻さず、そのまま1〜2日程度、自然乾燥させてください。

充電ケーブルの差し込み口や、スピーカーなど、小さな穴にも水が入っている可能性があります。乾いた綿棒や布の角などを使って、できるかぎり水気を取り除きましょう。

電源を切ったまま乾燥させる

本体と内部の水分を拭き取ったら、スマホを乾燥させましょう。このとき、電源はオフのままにしておいてください。

内部の部品が濡れていると、ショートして故障する可能性があるので、絶対に電源を入れてはいけません。

乾燥させるには、スマホを乾いたキッチンペーパーなどで包んで、乾燥剤と一緒に密閉袋に入れておきます。チャック付きの袋を使って、中の空気をできるだけ抜いておきましょう。1〜2日くらい、この状態で乾燥させてください。

自然乾燥の場合は、キッチンペーパーや布でスマホをくるんだら、直射日光が当たらない場所に、3〜4日置いておきます。

なお、スマホ本体に、水が少しだけかかったときと、完全に水没した場合では、水の侵入具合が異なります。スマホの内部まで濡れている可能性がある場合は、長めに乾燥させましょう。

スマホが水没したときにやってはいけないこと

ここでは、スマホが水没したら、やってはいけないことを6つ説明します。

  • 濡れたまま電源を入れる
  • スマホを振って水を落とす
  • スマホをドライヤーで乾かす
  • 濡れたまま充電する
  • 電源のオンとオフを繰り返す
  • 濡れたままスマホを放置する

これらは慌ててやってしまいがちなので、注意しましょう。

濡れたまま電源を入れる

スマホが水没したら、「もしかしたら壊れたかも」と焦って不安になりますよね。しかし、濡れたままスマホの電源を入れたり、操作したりしてはいけません。

濡れたまま操作すると、奥まで水が入り込み、どんどん症状が悪化します。内部の基盤がショートする恐れもあるでしょう。

水没したときは、慌てて動作チェックはせず、すぐに電源をオフにしてください。ここで適切に対応できるかどうかで、故障の度合いが変わることもあります。

スマホを振って水を落とす

スマホが濡れたからといって、水分を振り落としてはいけません。スマホを振ることで、内部の部品の奥まで、水が入ってしまう可能性があります。

これ以上、症状を悪化させないためにも、まずは傾けないようにして、スマホの電源を切りましょう。

スマホをドライヤーで乾かす

すぐに乾かすために、ドライヤーを使うのもNGです。ドライヤーの熱で、内部の基板や部品が壊れてしまうことがあります。プラスチックのパーツが、熱でゆがむこともあるでしょう。

スマホとはいえ、中身は精密機器です。部品や基板は熱に弱く、故障の原因となるので、熱を加えないようにしましょう。

濡れたまま充電する

スマホが濡れたまま充電してしまうと、内部がショートする危険性があります。水によって感電するリスクもありますので、絶対に濡れたまま充電しないでください。

水分を拭き取った直後に、充電するのもNGです。まずは、スマホをしっかり乾燥させましょう。

電源のオンとオフを繰り返す

スマホが正常かどうかを確認するために、電源のオンとオフを繰り返してはいけません。スマホ内部の基板が濡れていると、ショートして故障する可能性があるからです。

水没したら、すぐに電源をオフにしておき、まずは水分を取り除くことが大切です。

濡れたままスマホを放置する

濡れたスマホを拭かずに、そのまま放置するのもNGです。濡れたまま時間がたつと、スマホについている水分が、徐々に中に入り込んでしまうためです。

スマホを傾けたときに、隙間から奥の基板に水が入ってしまうことも。濡れたスマホはそのままにしないで、まずは電源をオフにして、水分を優しく拭き取ってください。

水没したスマホの復旧後にやること

水没したスマホが復旧したら、まずやるべきことを紹介します。

スマホの動作確認をする

数日間しっかりと乾燥させたら、電源を入れて動作確認をしましょう。次のような項目をチェックしてください。

  • 電源が入るか
  • 画面が正常に表示されるか
  • アプリやメールなど動作に問題がないか
  • スピーカーから音が聞こえるか
  • マイクが反応するか
  • 充電ケーブルをつないで充電ができるか

もし、正常に動作しないときは、修理または買い替えを検討しましょう。

データのバックアップを取る

電源が入って、動作確認ができたら、すぐにスマホのバックアップを取りましょう。水没して復旧した場合でも、時間が経ってから故障する可能性があるからです。

水没以外の落下や、紛失といったリスクに対応するためにも、日ごろからデータのバックアップを取っておくのがおすすめです。

バックアップには、PCを使う方法や、「iCloud」「Googleドライブ」などのクラウドストレージを使う方法があります。

設定で自動的にバックアップできるデータと、手動でバックアップを取らなくてはいけないものがありますので、必要なデータを確認のうえ、作業をしてください。

念のため修理に出す

スマホが水没から復旧したからといって、油断はできません。一見問題がなさそうでも、時間の経過とともに、故障の症状が現れることがあります。

たとえば次のような現象が発生します。

  • 勝手にボリュームが変わる
  • タップしても反応しない場所がある
  • タップしていないのに、勝手に反応する
  • 時間がたってから電源が入らなくなる
  • 画面が表示されなくなる
  • スマホが熱をもつ
  • 正常に起動しなくなる

「いつも通り使えるから大丈夫」と思って使い続けると、突然、起動しなくなったり、中のデータが取り出せなくなったりと、手遅れになることも。

そのため、水没したスマホが復旧した場合でも、修理に出すのがおすすめです。本当に異常がないかを点検してもらいましょう。

修理が面倒なら、この機会に、買い替えや機種変更も検討してください。

水没したスマホが復旧しない場合

もし、水没からスマホが復旧しない場合は、次のいずれかの方法で対処しましょう。

  • キャリアの補償サービスを利用する
  • スマホの修理専門業者に依頼する
  • スマホの買い替えを検討する

ひとつずつ、説明していきます。

キャリアの補償サービスを利用する

キャリアの故障対応サービスに加入している場合は、水没などのトラブルに対応できることがあります。ただし、補償内容によっては、水没は対象外となることも。

サービスの加入状況を確認のうえ、購入した店舗や、キャリアのオンライン問合せ窓口などで相談してみてください。

水没によるスマホの故障は珍しくありません。たとえば、川や海に落としたり、スキー場で雪に埋もれたりと、アウトドアでの水没もよく起こります。

スマホを過去に水没させたことがある方は、次回購入時に、キャリアの保障サービスに加入しておくと、万が一に備えられるので安心です。

詳しくは、キャリアのサイトで修理対応についてご確認ください。

参考:docomo-お客様サポート-修理手続きのご提案
参考:auサポート-携帯電話機の故障・紛失の対応
参考:ソフトバンク-スマートフォン修理時の最適な手続きをシミュレーションする

スマホの修理専門業者に依頼する

キャリアの保障サービスが利用できないときは、スマホの修理業者に依頼するのも手です。故障の状況によっては、スマホが起動しなくても、中のデータを取り出せる場合があります。

ただし、業者によって、費用や対応が異なります。複数の業者を比較したり、公式サイトなどで口コミを調べたりと、あらかじめ作業内容をしっかり確認しておきましょう。

修理費用の目安は、状況によっても変わりますが、5,000円〜20,000円くらいが相場です。

スマホの買い替えを検討する

修理にかかる費用があまりに高い場合は、スマホの買い替えを検討しましょう。

キャリアの補償サービスによっては、新しいスマホがお得に購入できることもあります。たとえば、ドコモの場合、補償サービスに加入していれば、自己負担金は必要ですが、同じ機種の新しい商品(リフレッシュ品)と交換してもらうことができます。

どうしても水没したスマホを使いたいなら修理をするべきですが、一度水没したスマホを使い続けると、故障のリスクがあります。こだわりがないなら、新しいスマホに思い切って買い替えるのもよいでしょう。

スマホの買い替えについては、こちらの記事もあわせてご覧ください。
スマホの買い替え時期はいつ?事前にやることやデータ移行について解説

まとめ:スマホが水没したら冷静に対処することが大切!

スマホが水没したら、落ち着いて対処しましょう。慌てて振ったり、ドライヤーを使って乾かしたりといったことは、絶対にしないでください。まずは、電源を切って、水気を拭き取ることが大切です。

万が一の水没や故障に備えて、日ごろからバックアップを取っておくのがおすすめ。機種変更のときも、バックアップがあれば安心です。

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

【2024年最新版】OPPOのタッチパネルが反応しない?原因と対処法について解説!

OPPOを使っていて突然タッチパネルが反応しないという状態に陥っていませんか? OPPOをはじめとしたスマートフォン...

OPPOの電源が入らない!よくある原因と充電できない場合の対処法も紹介

OPPOのスマホの電源が入らないと困りますが、簡単な方法で直る可能性もあります。この記事ではOPPOの電源が入らない...

AQUOSが熱い!?発熱するときの対処法を解説!

AQUOSを始めとしたスマホは生活に欠かせない存在となり、起きている間の多く時間をスマホを使うことに費やしている人も...

【2024年最新版】AQUOSのタッチパネルが反応しない?原因と対処法を解説

AQUOSを使っているうちにタッチパネルが反応しなくなったときは故障したのかと焦ってしまいますよね。 タッチパネルが...

AQUOSのバッテリー交換はできる?交換方法と費用の目安を解説!

AQUOSを使っていてなんとなくバッテリーの持ちが悪くなってきた、充電がすぐなくなるなどの症状がある場合はバッテリー...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?