Windows11の電源を入れてもなかなか起動せずに困ったことはありませんか?
起動しないと一言で言っても画面自体が変わらなかったり、電源は入ったが画面が変わらないなど様々な事象があります。
この記事では
について解説していきます。
Windows11が起動しないパターンは以下の3つです。
Windows11のクルクルはメーカーのロゴの下あたりにアニメーションで表示されますが、このクルクルが1分以上続くようであれば何らかのトラブルの可能性があります。
例としては
PCがフリーズしたなどの理由で強制終了してからの再起動はクルクルの症状が出やすくなります。
またシャットダウンせずにスリープばかりを使っているとWindowsのアップデートができません。
アップデートが溜まりすぎると処理に時間がかかり、クルクルしつづけることにもつながります。
アップデートしているにもかかわらずクルクルが続く場合はウイルスが原因の可能性も否定はできません。
アプリの開発元や入手元が問題ない場合はウイルスの可能性はありませんが、海外の怪しいサイトからダウンロードした場合はウイルスを疑ってもよいでしょう。
Windows11の画面が真っ黒で進まない状態は、電源がつかないという状態を指します。
PCの電源が入らない原因として考えられるのは、下記の理由があります。
画面が付かない場合は単純にバッテリー切れや電源プラグが抜けているということもあるので、まず一番に確認しましょう。
PCの部品が壊れてしまっている場合は対処は難しくなるので、業者に依頼するのが早道となります。
システムの不具合の場合は後述するセーフモードでの起動を試みます。
ほこりが溜まりすぎているとうまく放熱できずにおかしな挙動をすることがあるので、吸気口などが埋もれていないか確認しましょう。
黒もしくは青い画面に『あなたのPCは問題に遭遇したので再起動する必要があります』もしくは『CRITICAL_PROCESS_DIED、VIDEO_TDR_TIMEOUT_DETECTED』などのエラーコードが表示される場合があります。
このような画面が表示される場合の原因としては下記のものがあります。
(MBR→マスターブートストレージ:コンピューターの起動時に最初に読み込まれるもの。ハードディスクなどのストレージの最も先頭にある。起動に必要な情報やプログラムを記録した小さな領域)
原因別に起動しないときの対処法を解説します。
Windows11のクルクルが続いている場合、単純に更新作業に時間がかかっているだけの場合もあります。
クルクル画面から進まないからとすぐ異常だと判断せず、少なくとも30分以上は様子を見てみましょう。
3時間以上状況が変わらないときは、メンテナンスを開始しても問題ありません。
メンテナンスの手順は下記のとおりです。
Windows11回復ドライブはUSBメモリで作成します。
回復ドライブに使用するUSBメモリはフォーマットされますので、何かのデータが入っている場合は保存しておかないと消えてしまうので注意しましょう。
ちなみに使用するUSBメモリの容量は
を用意するとよいでしょう。
ちなみに『ドライブから回復する』というのはPCを購入時の箱から出した状態に戻す機能です。
回復ドライブ作成の手順は
(ほかのPCのメンテナンスで使う時は『システムファイルを回復ドライブに~』という選択肢のチェックマークを外す)
回復ドライブからの起動方法はメーカーによって異なります。
PCが起動せず、黒い画面のままの場合は下記の対処法があります。電源ランプの確認
プリンターやマイク、カメラなど複数の周辺機器を接続している場合はそれらを取り外します。
放電とセーフモードでの起動は以下の手順で行います。
Windows11のPCでブラックスクリーンの状態になった場合は、基本的にPCの再起動で解決することができます。
これはWindows11でIntelドライバーとの互換性に問題が生じるためにブラックスクリーンが発生しますが、Windows11の再起動によって自動トラブルシューティングと修復の過程が初期化されるためです。
ブラックスクリーンの画面になったとき、画面の下部にStop codeが表示されます。
コードをメモしておき、再起動の完了を待ちましょう。
ブラックスクリーンの対処法の基本は再起動ですが、再起動をしても解決できない場合があります。
その場合はいくつかの事項をチェックし、修正してみてください。
bootrec/Fixmbr
bootrec/FixBoot
bootrec/ScanOs
bootrec/RebuildBcd
Windows11のトラブルシューティングをする際、注意点があります。
データが大切な場合は長時間の作業を避ける、成功率を高めるためには回復ドライブから作業、PCを修理業者などに出す場合は悪化をさせないことです。
重要なデータがある場合は長時間の作業はしてはいけません。
部品の故障が原因の場合、長時間の作業によってデータが壊れる恐れがあります。
壊れたデータは直せないのでデータの破損の予防が重要です。
例えばスタートアップの修復に60分以上かかるようならば、強制終了してデータを保護したほうがよいでしょう。
部品故障が原因の場合、メンテナンス作業の繰り返しは状態の悪化でデータを壊してしまう可能性があります。
作業時間が長くなる時はメンテナンスを繰り返さず終わりにしましょう。
Windows回復環境は、3回Windows11が起動に失敗すると開始する自動修復の画面の続きに存在します。
回復ドライブはWindows回復環境をUSBに入れたものです。
正しく回復をするためには回復ドライブを作成し、Windows回復環境からではなく回復ドライブから作業してください。
起動トラブルを起こしている場合、Windows回復環境にもトラブルが起こる可能性があります。
回復ドライブは正常にPCで作成するものですので、回復ドライブに収録されているプログラムは問題なく使用できます。
そのため確実に回復をしたい場合は回復ドライブを使用するようにしましょう。
自分で修復できず最終的にPC修理を依頼する場合、やらない方がよかったメンテナンスを自分でしてしまい公開した経験をした方も多いのではないでしょうか。
自分で修復する自信がなく、業者に最終的に依頼する場合はPC修理の依頼を検討している場合は試すものは下記操作にのものにとどめておきましょう。
これらの作業ならばWindowsの起動エラーが悪化することはありません。
今回はWindows11が起動しないときの原因と対処法について解説しました。
Windows11が起動しない状況もいくつか原因があり、それによって対応する方法も変わってきます。
自分で修復しようとして逆に悪化する可能性もあるため、自信がないときは業者に修理を依頼することや買い替えを検討するのもよいでしょう。
監修者/前田 知伸
富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。