パソコン廃棄.com

パソコンの音が出ない原因や対処法について解説【Windows10】

「パソコンの動作自体は問題ないものの、なぜか音だけが出ない」という症状は決して珍しくありません。
パソコンにおける、よくあるトラブルの一つです。

しかし、単純なミスや勘違いが原因であることも多いですし、システム的な問題であっても適切な対応を取ればすぐに改善する可能性が高いです。

そこでこの記事では、パソコンの音が出なくなってしまった時の対処法を、簡易的なものと本格的なものとに分けつつ具体的に解説していきますので、慌てることなく、この記事を参考に落ち着いて対処してください。

【この記事でわかること】

  • パソコンの音が出なくなる原因
  • パソコンの音が出ない時の簡易的な対処法
  • パソコンの音が出ない時の本格的な対処法

パソコンの音が出なくなる原因

パソコンから音が出ない原因は、何らかのトラブルが発生している場合以外にも、単なる勘違いやちょっとした設定ミスであることもあります。

以下に、パソコンの音が出ない時に考えられる原因について紹介していきます。

音量が「0」に近い/ミュートされている

意外にありがちなのは、自分で音量を下げてしまっていたことに気付かず、音が出なくなったと勘違いしてしまうパターンです。

その他にも、無意識でうっかり音量調節部分(音量ミキサー)をいじってミュートしてしまったり、知らないうちに他人がパソコンを使っていている時に音量を「0」に近い状態にした、ということも考えられます。

この場合は当然故障ではないので、焦る必要はまったくありません。

Webアプリ側でミュートされている

パソコンの音量ミキサー自体は正常でも、Webアプリ側がミュート状態になっていると、当然音は出ません。

Webアプリでは、簡単な処理でミュートできるものも多いため、知らないうちにミュートになっていた、ということは珍しいことではありません。

例えばYouTubeですと、スピーカーマークを一回クリックするだけでミュートされます。

スピーカーの接続不良

スピーカー内臓タイプではなく、外付けスピーカーを使用している場合は、適切に接続されていないというパターンもあり得ます。

また、スピーカーを接続しているケーブル内が断線している可能性もあります。

スピーカーの故障

接続不良ではなく、物理的にスピーカーが故障しているために音が出ないことも考えられます。

通常使用の範囲で、スピーカー自体が故障してしまうことはそうそうありませんが、劣悪な環境でパソコンを使用・保管することが多いと、劣化のスピードも速まってしまいます。

スピーカーの廃棄方法 >>

再生デバイスの設定がおかしい

パソコン購入時の再生デバイスは、デフォルトで「スピーカー」が設定されています。

しかし一体型のパソコンではなく、本体とディスプレイを接続して使うタイプや、スピーカーが外付けになっているタイプの場合は、HDMIやスピーカーなどの外部出力機器を接続したまま音を出すと再生デバイスが自動的に変更されて、パソコンから正常に音が出なくなることがあります。

パソコンが帯電している

パソコン本体に不要な電気が帯電してしまうことで、パソコンが正常に動作しなくなり、音が出なくなることがあります。

特に、ホコリっぽいところでパソコンを使うことが多い場合は要注意です。
ホコリは静電気を帯びやすい性質を持っているため、パソコンはできるだけ清潔な場所で使用・保管するようにしましょう。

サウンドドライバーが正常に起動していない

音量をコントロールするサウンドドライバーが正常に起動していないと、音が出なくなってしまいます。

ドライバーは、アップデートの失敗やウイルスなど様々な原因で不具合が生じることがあります。

OSの不具合

OSの動きが不安定になってしまうことで、音量関連のシステムファイルが正常に機能しなくなり音が出なくなる、というケースも考えられます。

ドライバーの不具合同様、OSも、様々な原因で突如トラブルが発生してしまう可能性があります。
Windowsの場合は、アップデートの失敗によって動きが不安定になってしまうことが少なくありません。

パソコンの音が出ない時の簡易的な対処法

パソコンの音が出ない場合、意外に単純なミスや勘違いであることも多いです。

ここでは、パソコン初心者でもすぐに実行できる簡易的な対処法を紹介していきます。

音量ミキサーを確認する

画面右下にあるスピーカーマークを右クリックしてから「音量ミキサーを開く」を左クリックし、ボリュームを確認してください。
音量が「0」、もしくは「0」に近い状態になっていたら、音量をある程度上げるだけで解決します。

なお外付けスピーカーの場合は、つまみを捻るだけで簡単にボリューム調整ができますので、オフになっていないか、音量が小さくなりすぎていないかを確認してください。

アプリの音量を確認する

音量ミキサーを開いた時、主要アプリの音量がどういう状態になっているかも表示されていますので、これらの音量についても、「0」や「0」に近い状態ではないか確認してください。

例えば「Windows MediaPlayer」の場合。

このように、スピーカーのボリュームはある程度大きくても、アプリだけボリュームが下がっている場合がありますので、マウスで操作して音量を上げてください。

参考:Windows 10で一部のアプリで再生する音が小さくなった場合の対処方法

パソコンとディスプレイの接続を確認する

一体型ではなく、パソコン本体とディスプレイが別になっているデスクトップの場合、しっかり接続されていないことで音が出ないということがあります。

本体側・ディスプレイ側の両方にしっかりケーブルが挿さっているかを確認してください。

また、接続しているケーブルに変形などの異常がある場合は、内部で断線している可能性もあります。
この場合は、ケーブルを新たに購入するしかありません。

再起動する

一時的なトラブルによって音が出ない、というケースも考えられるため、一度パソコンを再起動してみてください。
軽微なトラブルの場合は、再起動することで改善することが多いです。

ただし、何度も繰り返し再起動しても意味はないので、一度再起動して改善しなければ他の対処法へ移ってください。

放電する

パソコン内に不要な電気が溜まってしまうと、様々な不具合を引き起こします。
音が出なくなってしまうのもその一つです。

帯電している可能性を考慮し、一度パソコンの放電を行ってください。

放電の方法は簡単です。
パソコンの電源を落とした後、ACアダプターやバッテリー、その他の周辺機器すべてをパソコンから取り外し、90秒以上放置するだけです。

その後ACアダプターや周辺機器を接続し、電源を入れてみてください。

参考:パソコンで放電処置を行う方法

パソコンの音が出ない時の本格的な対処法

ちょっとしたミスや勘違いではなく、パソコン内で何らかのトラブルが起こっているために音が出ないという場合は、ある程度踏み込んだ対処が必要となります。

しかし、ここに記した方法をそのまま実行すれば問題ありませんので、以下の対処法を一つずつ実行してみてください。

再生デバイスの設定を「有効」にする

再生デバイスの設定が「無効」になっていることが原因で音が出ない場合があります。

再生デバイスを「有効」にする手順は以下の通りです。

  1. 画面左下のスタートボタンをクリックし、歯車マークをクリック
  2. 「設定」をクリック
  3. 設定画面が表示されるので、「システム」をクリック
  4. システム画面左側のメニューにある「サウンド」をクリック
  5. サウンド画面右下にある「関連設定」の部分から「サウンドコントロールパネル」をクリック
  6. 「サウンド」のダイアログが開くので、「再生」タブにある再生デバイス一覧を確認する
  7. 「スピーカー」を右クリックし、「有効」を選択する
  8. 「OK」をクリックすれば完了

参考:Windows 10で再生デバイスの設定を変更する方法

サウンドドライバーを再インストールする

音を正常に出すための「サウンドドライバー」が破損していたり、バージョンが古かったりすることで音が出なくなっているかもしれないので、再インストールを試みてください。

サウンドデバイスの状態を確認・設定変更

まずは、サウンドデバイスの状態を確認し、必要があれば設定を変更します。
確認・設定変更手順は以下の通りです。

  1. 画面左下のスタートボタンをクリックし、歯車マークをクリック
  2. 「設定」をクリック
  3. 設定画面が表示されるので、「システム」をクリック
  4. システム画面左側のメニューにある「詳細情報」をクリック
  5. 詳細情報画面右側にある「関連設定」の部分から「デバイスマネージャー」をクリック
  6. デバイスマネージャー画面で「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をダブルクリック
  7. サウンドデバイスが一覧で表示されるので、確認したいデバイスをダブルクリック
  8. 選択したサウンドデバイスのダイアログが表示される
  9. 全般タブの「デバイスの状態」部分に、「このデバイスは正常に動作しています」と表示されていれば問題なし。その他のメッセージが表示されていた場合は、「デバイスを有効にする」をクリック

サウンドデバイスの修復

サウンドデバイスの設定を変更しても問題が解決しない場合は、「サウンドデバイスの修復」によってサウンドドライバーを再インストールします。

手順は以下の通りです。

  1. 画面左下のスタートボタンをクリックし、歯車マークをクリック
  2. 「設定」をクリック
  3. 設定画面が表示されるので、「システム」をクリック
  4. システム画面左側のメニューにある「詳細情報」をクリック
  5. 詳細情報画面右側にある「関連設定」の部分から「デバイスマネージャー」をクリック
  6. デバイスマネージャー画面で「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をダブルクリック
  7. サウンドデバイスが一覧で表示されるので、確認したいデバイスをダブルクリック
  8. 選択したサウンドデバイスのダイアログが表示される
  9. ドライバータブをクリックし、「デバイスのアンインストール」をクリック
  10. 「デバイスのアンインストール」ダイアログが表示されるので、「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します」のチェックがはずれていることを確認した後、「アンインストール」をクリック
  11. 完了後、デバイスマネージャー画面へ戻り、アンインストールしたドライバーが「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の一覧から消えたかどうかを確認する
  12. 再起動する
  13. パソコンに内蔵されているサウンドドライバーが自動で再インストールされる

直近で追加したアプリをアンインストールする

何らかのアプリが邪魔をして、パソコンから音が出なくなることもあります。

音が出なくなる直前にインストールしたアプリがあれば、一度アンインストールしてみてください。
それで音が出るようになれば、そのアプリが原因だったということになります。

BIOSの初期化を行う

BIOSの設定によってパソコンの動作が不安定になり、スピーカー関連にも影響が出てしまうことがあります。

BIOSの設定が原因の場合は、BIOSを初期化することで直りますので、BIOSの初期化を行ってください。

  1. パソコンの電源を切る
  2. パソコンの電源を入れ、メーカーロゴが表示された瞬間から【F1】キー、もしくは【F2】キーを連打する(製品によってF1かF2かが異なる)
  3. 成功した場合は、BIOSセットアップユーティリティ画面が表示される(失敗した場合は「1.」に戻る)
  4. 【F9】キーを押して、パソコン購入時の状態を読み込む(【F9】キーを押すだけで自動でデフォルトの状態を読み込む)
  5. 「Load Optimized Defaults?」や「Load default configuration?」といった、デフォルト設定を読み込むかどうかの確認メッセージが表示されるので、キーボードの矢印キー使って「Yes(はい)」を選択し、【Enter】キーを押す
  6. 【F10】キーを押す
  7. 「Save configuration and reset?」や「Save configuration changes and exit now?』といった、設定内容を保存してBIOSを終了するかどうかの確認メッセージが表示されるので、キーボードの矢印キー使って「Yes(はい)」を選択し、【Enter】キーを押す
  8. BIOSが初期化され、Windowsが起動する

システムの復元を行う

音が出ない原因がわからない場合は、システムの復元を行い、音が出ていた時点までシステムを戻すという方法が有効です。

復元ポイントが正しく作成されていないと使えない方法なのですが、Windowsが自動で適切な復元ポイントを作成してくれていることが多いので、是非試してみてください。

システムの復元手順は以下の通りです。

  1. 画面左下のスタートボタンをクリックし、歯車マークをクリック
  2. 「設定」をクリック
  3. 設定画面が表示されるので、「システム」をクリック
  4. システム画面左側のメニューにある「詳細情報」をクリック
  5. 詳細情報画面右側にある「関連設定」の部分から「システムの保護」をクリック
  6. 「システムのプロパティ」が表示されるので、システムの保護タブをクリック
  7. 「システムの復元」をクリック
  8. システムの復元ダイアログが立ち上がるので、「次へ」をクリック
  9. 復元ポイントが一覧表示されるので、戻したいポイントを選択してから「影響を受けるプログラムの検出」をクリック
  10. 削除されては困るプログラムやドライバーがないことを確認してから、「閉じる」をクリック(削除されては困るものがあった場合は、メモしておき、システムの復元後に再インストールする)
  11. 復元ポイント一覧画面に戻るので、戻したいポイントが選択されていることを確認してから「次へ」をクリック
  12. 復元ポイントの確認画面が表示されるので、問題なければ「完了」をクリック
  13. システムの復元を行ってもよいかの最終確認メッセージが出るので、「はい」をクリック
  14. 「システムの復元の準備をしています…」というメッセージが表示されるので、復元が完了するまで待つ
  15. 復元が完了すると、自動で再起動される
  16. パソコンが立ち上がればシステムの復元完了

メーカー・世代別のパソコンの音が出ない対処法の公式記事

メーカー世代別でパソコンの音が出ない対処法を記載した公式記事を紹介します。

VAIO

世代公式記事
Windows7[Windows 7] 音が出ない場合の確認事項
Windows8[Windows 8.1] 音が出ない場合の確認事項
Windows10[Windows 10]音が出ない場合の確認事項
Windows11[Windows 11] 音が出ない場合の確認事項

nec

世代公式記事
Windows7Windows 7でパソコンから音が出ない場合の対処方法
Windows8Windows 8 / 8.1でパソコンから音が出ない場合の対処方法
Windows10Windows 10でパソコンから音が出ない場合の対処方法
Windows11Windows 11でパソコンから音が出ない場合の対処方法

SONY

世代公式記事
Windows7[Windows 7] 音が出ない場合の確認事項 | Sony JP
Windows8[Windows 8] 音が出ない | Sony JP
Windows10[Windows 10] 音が出ない

富士通

世代公式記事
Windows7[Windows 7] スピーカーから音が出ません。 – FMVサポート : 富士通パソコン
Windows8[Windows 8] スピーカーから音が出ません。 – FMVサポート : 富士通パソコン
Windows10[Windows 10] スピーカーから音が出ません。 – FMVサポート : 富士通パソコン
Windows11[Windows 11] スピーカーから音が出ません。 – FMVサポート : 富士通パソコン

lenovo

世代公式記事
Windows7Windows 7 / Vista / XPでパソコンから音が出ない場合の対処方法 – Lenovo Support AE
Windows8Windows 8 / 8.1でパソコンから音が出ない場合の対処方法 – Lenovo Support JP
Windows10Windows 10でパソコンから音が出ない場合の対処方法 – Lenovo Support NI

まとめ:スピーカーの物理的故障でなければ自力で解決できることが多い

パソコンから音が出ないというトラブルは、スピーカー自体の故障でない限りは、これまで解説してきた方法で解決することが多いです。

ただ、パソコンに内蔵されたスピーカーが故障している場合は、自己解決は難しいです。
外付けのスピーカーが故障しているのならば、新しいものを購入するだけで済みますが、内臓スピーカーが故障している場合は、修理業者へ出すか、パソコンの買い替えを行うしかありません。

パソコンの使用年数などを鑑みて、修理に出すか新たに購入するかを決定するのがよいでしょう。
長年使用したパソコンならば、他のハードウェアも劣化していると思われるため買い替える、といったように。

なお、もしパソコンを買い替える際は、現在使っているパソコンが不要になるかと思われます。
そんな時は、「パソコン廃棄.com」の利用が便利です。

「パソコン廃棄.com」ならば、費用は一切かからず、事前のやり取りも不要。
ただ壊れたパソコンを梱包して送付するだけで、無料廃棄が完了します。
送られてきたパソコンのデータ消去も、責任を持って行わせていただきますので、セキュリティ的にも安心です。

パソコン廃棄.comでパソコンを処分する>>

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

Lenovoのキーボードが反応しない?一部だけ反応しない原因と解決策も

Lenovoのキーボードが反応しない場合、様々な原因がありますが、パソコンの再起動や掃除、端子の抜き差しなど簡単な方...

【2024年版】HPのパソコンから音が出ない!原因と解決方法を解説

PCから突然音が出なくなると様々な場面で支障を来してしまいます。 HPのパソコンから音が出なくなる原因は簡単な物から...

【2024年版】HPのパソコンが充電できないときの対処法と確認ポイントを解説

ノートPCは持ち歩けることがメリットの一つですが、充電できなくなるとそのメリットも活かすことができません。 パソコン...

LenovoのThinkPadが熱い原因とファンが回り続ける時の対処法

LenovoのThinkPadが熱く、ファンが回りっぱなしになったら、故障を避けるためにも使用を中止するのがおすすめ...

Let’s noteが熱い時の対処法!パームレストが熱い場合や発熱の原因も解説

Let's noteが熱い時には故障や発火のリスクがあるため、すぐに対処する必要があります。この記事では、Let's...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?