パソコン廃棄.com

富士通のパソコンが起動しない!画面が真っ暗、ビープ音が鳴るなどの対処法

富士通のパソコンを使おうと思ったら起動しない!

急にパソコンが起動しなくなると焦ってしまいます。パソコンが起動しない原因はさまざまあります。

故障ではなくコンセントが抜けていただけなど、簡単な対処法ですぐに起動することも。

この記事では、富士通のパソコンが起動しなくて困ったときの対処法を紹介します。焦らないで順番に対応すれば改善することもありますので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 富士通のパソコンが起動しない原因は電源周りや液晶パネル、HDDの故障
  • コンセントをしっかり差してホコリの掃除や放電で回復する可能性も
  • 富士通のパソコンの症状別の対処法も試そう

目次

富士通のパソコンが起動しない原因

富士通のパソコンが起動しない原因はさまざまです。

電源周りの故障

富士通のパソコンが起動しない原因は、電源周りの故障が考えられます。

電源周りには、ケーブル、電源ボタン、電源ユニットなどがあります。ケーブルが抜ける、差し込みが甘いなどがなく、電源を押しても起動しない場合は電源周りの故障の可能性があります。

富士通のパソコンには機種によってパソコン本体やリモコン、キーボードにも電源があります。すべての電源ボタンでパソコンが起動できないのかを確認しましょう。

液晶パネルの故障

画面が真っ暗でメッセージも表示されない場合は、ディスプレイや液晶パネルの故障が考えられます。デスクトップの場合は、別のディスプレイに接続し電源が入るか確認しましょう。ケーブル破損の可能性もあるため、ケーブルの交換もしてみましょう。

ノートパソコンの場合は液晶パネルの故障の可能性があります。ヒンジの内側にある画面と本体をつなぐケーブルが破損している場合はメーカー修理となり、HDDやSSDが初期化される可能性もあります。

パソコンの画面が真っ暗になる原因は?カーソルが動くときなど症状別対処法>>

HDDやマザーボードの故障

パソコンの使用状況や環境、経年劣化によりパソコン内部の故障が原因で起動しないことがあります。

パソコンの掃除をしないでホコリがたまるとパソコンの冷却性能が落ち、帯電してパソコンが不安定になります。

パソコン内部の故障の場合、個人での修復は難しく最悪の場合データが消える可能性もあるため定期的にホコリを取りましょう。

ハードディスク故障の原因は?症状と修復方法を解説!>>

マザーボード故障時の症状とは?4大原因と2つの調べ方を解説>>

富士通のパソコンが起動しないときに最初に確認すること

富士通のパソコンが起動しないときは、慌てないでまずは簡単にできる方法から試してみましょう。

ここでは、すぐに確認できる方法を紹介します。

電源ケーブルやACアダプターの確認

富士通のパソコンが起動しない場合、ケーブルやACアダプターが抜ける、差し込みが甘いこともあります。

ケーブル類がしっかりとパソコンに刺さっていることを確認しましょう。ノートパソコンの場合は、ACアダプターやバッテリーの接続を確認し、電池切れではないかを確認します。

延長ケーブルを使用している場合は節電タップがオンになっていることも確認してください。電力不足の場合は起動しない場合があります。できるだけ壁のコンセントタップに直接差しましょう。

室温を調整する

パソコンは気温の変化に弱い精密機械です。

富士通のパソコンには設置環境条件があり、その条件下で使用することが推奨されています。

富士通パソコン設置環境条件

温度:10~35℃

湿度:20~80%

室温10℃以下や35℃以上になると電源がつかなくなる可能性もあります、窓際など直射日光が当たる場所は、パソコンの温度が高くなることもあります。

気温の急激な変化はパソコン内部の結露の原因にもなるため、エアコンなどを利用してできるだけ一定の温度を保ちましょう。

参考:富士通 設置環境条件

ホコリを掃除してパソコンの通気性を上げる

パソコン内部にホコリがたまると排熱処理がうまくいかず、パソコン内部の温度が上昇します。

パソコン内部に熱がこもるとパソコンは熱暴走を起こし起動しなくなります。ファンの周りにあるホコリを取り除き、通気性を上げましょう。

デスクトップパソコンの場合は、掃除機などを通風孔などに軽くあてホコリを吸い取ります。可能であれば本体カバーや背面カバーを取り外し掃除しましょう。

ノートパソコンの場合は、乾いたマイクロファイバーで吸気口や排気口のホコリを軽く拭くといいでしょう。

デスクトップ・ノートパソコンともに機種によっては、空冷通風路にダストキャッチャーやダストカバーがはめ込まれています。その場合は、ダストキャッチャー、ダストカバーを取り外しホコリ掃除をしましょう。

参考:富士通 FMVユーザーサポート パソコンをお手入れする方法を教えてください。

パソコンを放電する

パソコンは内部に電気が溜まり帯電すると正常に起動できなくなります。

パソコンの電源には、パソコンを過電流や過電圧から防止するための保護回路があり、この保護回路によってパソコンの電源が入らない可能性もあります。

パソコン内部にたまった電気を放電して回路を正常に戻しましょう。

パソコンの放電手順

  1. パソコンのSD/DVD、USBメモリー、SDカードを取り出す
  2. パソコンが起動している場合は作業中ファイルを保存しアプリを終了
  3. パソコンの電源を切る
  4. 電源ケーブルなどをすべて抜き、パソコン本体からACアダプターを取り外す
  5. バッテリーを取り外す
  6. ディスプレイケーブルやLAN ケーブルなどの周辺機器を取り外す
  7. 1~ 2分放置する
  8. パソコン本体に AC アダプターや電源ケーブルを接続
  9. キーボードやマウスなどパソコンに付属していた機器だけを接続
  10. 電源プラグをコンセントに接続
  11. パソコンの電源を入れ起動の確認 

以上でパソコンの放電は完了です。

電源ケーブルのついているアースを接地すると帯電しにくくなるためおすすめです。

参考:富士通 FMVユーザーサポート パソコンを放電する方法を教えてください。

モニターを変更してみる

デスクトップの富士通のパソコンで、電源ランプがつくが画面が映らない場合はモニターの故障が考えられます。

外部モニターに接続している場合、ディスプレイの電源が入っていない可能性もあるため、電源ボタンやケーブルの接続を確かめましょう 。

ノートパソコンも他のモニターに接続すると表示できる場合は液晶パネルの不具合の可能性があります。

モニターは一定時間信号受信しないとスリープモードになる設定もあるため、一定時間操作しておらず、画面が暗い場合はモニターのスリープの設定を見直しましょう。

富士通のパソコンのWindowsバージョン別の対処方法

富士通のパソコンは 、WindowsのOSバージョンごとに対処方法もあります。それぞれのバージョンに合わせた対処方法を選びましょう。

すべてのバージョンにおいて次の方法は有効です。

  • 電源の接続チェック
  • 室温調整
  • ホコリの掃除
  • 放電
  • モニターの変更
  • 周辺機器を取り外す
  • BIOSセットアップを初期化
  • Windows updateの実行
  • セーフモードからシステム復元
  • 診断プログラムの実行
  • リカバリの実行

ここでは、富士通のパソコンでWindowsのバージョンごとの異なる機能を紹介します。

富士通のパソコンには一部の機種にSUPPORTボタンが搭載されています。困ったときはSUPPORTボタンを押して問題を解決しましょう。

Windows10の場合

「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」または「Bootable Device was not found」と表示された場合、次の機種ではインテルOptaneメモリーを再設定することで改善する可能性があります。

2018年11月発表モデル〜2019年2月発表モデル ESPRIMO FHシリーズ

Windows8.1/8の場合

トラブル解決ナビはWindows 8.1Windows 8Windows 7WindowsVistaにインストールされているソフトです。

トラブル解決ナビから、Windows8.1/8の場合は、バックアップナビを利用してパソコンの状態を復元可能です。

参考:富士通 FMVユーザーサポート [Windows 8.1/8] パソコンが起動できなくなりました。

Windows7以前の場合

かんたんバックアップを利用して、データのバックアップと復元が可能です。パソコンに不具合が起こる前の状態に復元可能です。

参考:富士通 FMVユーザーサポート FMかんたんバックアップについて教えてください。

富士通のパソコンが起動しない症状別の対処方法

パソコンが起動しない場合、まずは電源ボタンを押して電源ランプが点灯するかどうかを確認します。 その後、症状に合わせてそれぞれの対処方法を試しましょう。

電源ボタンを押しても画面が真っ暗な場合

電源ボタンを押しても電源ランプがつかない場合は、他の電源ボタンを押す、ケーブル類の接続を確認するなどして、電源が付くかを確認します。

富士通のノートパソコンにはバッテリーが搭載されていますが、はじめて電源を入れる場合、 ACアダプターが正しく接続されていないと電源ボタンを押しても電源が入りません。 ACアダプターを正しく接続してから電源ボタンを押してください。

富士通のパソコンの一部機種には、パソコン本体の電源ボタンの他にメインスイッチが本体背面に搭載されている機種があります。パソコンの電源を入れる時にはメインスイッチもオンにしてください。

富士通のパソコンは、機種によってパソコン本体、リモコン、キーボードにも電源ボタンがあります。電源ボタンをすべて押し不具合がないかを確認します。

パソコンのケーブル類が、外れていたりゆるんでいたりするとパソコンを起動できません。ケーブル類をすべて外し(ノートパソコンの場合はバッテリーも外す)再接続して、パソコンの電源を入れてみましょう。

参考:富士通 FMVサポート 電源ボタンを押しても電源ランプが点灯せず、パソコンが起動しません。

電源ランプは点灯するが画面が反応しない場合

電源ランプは点灯するがWindowsが起動しない場合、帯電している可能性があるため上記の方法でパソコンの放電を行います。

放電をする際には、周辺機器をすべて外してください。

パソコンの電源を入れる際には、1つずつ機器を接続します。特定の機器を接続したときに起動しない場合は、その機器の不具合の可能性が高いでしょう。

放電しても富士通のパソコンが起動しない場合は、富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口に相談しましょう 

参考:富士通 FMVサポート パソコンが起動できなくなりました。

「FUJITSU」ロゴの画面で止まる場合

電源ボタンを4秒以上押してパソコンの電源を切り、BIOSセットアップを初期化します。BIOSセットアップの初期化はハードディスクの初期化とは異なり保存したデータが削除されることはありませんが、念のため事前にバックアップを取っておきましょう。

富士通のパソコンには「サポート(SUPPORT)」ボタン搭載機種があります。サポートボタンは、キーボード上部にあるので使用しているパソコンを確かめてください。 

サポートボタンを利用すれば簡単にBIOSセットアップを初期化できます。

  1. パソコンの周辺機器を取り外す
  2. パソコンの電源を切る
  3. サポートボタンを押す
  4. 「F12」キーを押しながらパソコンの電源を入れ起動
  5. メニューが表示されたら「 BIOSセットアップ」を矢印キーで選び「Enter」

サポートボタンがない機種の場合は手順が異なります。それぞれのBIOSセットアップの初期化の方法は、公式サイトで確認してください。

参考:富士通 FMVサポート BIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。

「FUJITSU」ロゴが消えて黒、青い画面にエラーメッセージが出る場合

富士通のパソコンでエラーメッセージが表示されるエラーメッセージごとに対処方法が異なります。

【入力信号がありません】

入力信号がありませんと表示された場合はケーブル類の接続不具合の可能性があります。

パソコンを強制終了し、パソコンに接続されているケーブル類をすべて取り外してから接続し直しましょう。パソコンを強制終了すると保存していないデータが失われる可能性があるため注意してください。

また富士通のパソコンには、アナログ入力やデジタル入力が切り替えできる機種もあります。

  • ESPRIMO DH(WD)シリーズ
  • FMV-DESKPOWER CEシリーズ(2007年秋冬モデル〜2010年春モデル)
  • FMV-TEO カスタムメイドモデルで、パソコン本体とセットで液晶ディスプレイを購入した場合

上記のパソコンは正しく入力切替できていない可能性があるため、入力切替を行いましょう。

【自動修復】

自動修復は、パソコンが正常に起動しなかった時に表示され、パソコンを再起動すると改善する場合もあります。自動修復メッセージが表示された画面の右下に表示される「再起動ボタン」をクリックしてパソコンを再起動しましょう。

再起動後には、パソコンが正常に起動するかどうかを確認しましょう。 

【起動可能なデバイスが見つかりませんでした/「Bootable Device was not found」】

このエラーメッセージが表示された場合は、パソコンの不具合の可能性があります。不具合を確認し、不具合がない場合は放電やリカバリーを行います。

パソコンの不具合は診断プログラムを実行しパソコンのハードウェアに問題がないかを確認しましょう。

  1. パソコンの電源を切る
  2. パソコンの周辺機器を取り外す
  3. サポートボタンを押す
  4. 起動メニューから「診断プログラム」または「Diagnostic Program」にカーソルを合わせて「Enter」
  5. 「診断プログラムを実行しますか?」または「Do you want to run Diagnostic Program?」と表示されるので「Y」キーを押す(arrows Tabは「実行」(Run)をタップ)
  6. 診断が完了するまで待つ
  7. エラーコードが表示された場合はメモして対処方法を確認する

診断プログラムで問題が改善しない場合は、パソコンの放電、BIOSセットアップ設定の初期化、パソコンの初期化などを順番に試します。

【該当するメッセージがない場合】 

該当するメッセージがない場合は次の方法を順番に試してみましょう。

  • パソコンの放電
  • BIOSセットアップ設定の初期化
  • 診断プログラムの実行

すべての対処方法を試しても改善しない場合は、富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口に相談しましょう。

Windowsロゴの画面で止まる/壁紙だけが表示される

システムを正常に起動できない場合は、セーフモードで起動できるか確認しましょう。セーフモードで起動できる場合はシステムの不具合の可能性があります。

セーフモード起動に必要な基本ファイルとドライバだけでパソコンを起動する、Windows用のトラブルシューティングオプションです。

セーフモードで起動してシステムを復元することでパソコンの状態が改善します。

富士通のパソコンをセーフモードで起動する方法

  1. 「スタートメニュー」から「設定」をクリック
  2. 「更新とセキュリティ」をクリック
  3. 「回復」を選択し「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動」をクリック
  4. 「オプションの選択」画面が表示されるので「トラブルシューティング」をクリック
  5. 「詳細オプション」をクリック
  6. 「スタートアップ設定」をクリック
  7. スタートアップ設定が表示されたら「再起動」をクリック
  8. 画面が切り替わったら数字キーの「4」またはファンクションキーの「F4」を押して、「セーフモードを有効にする」を選択

パソコンが再起動され、デスクトップ画面に「セーフモード」と表示されたら、セーフモードで起動されています。

富士通のパソコンのシステムの復元

  1. 起動しているアプリケーションをすべて終了
  2. 「スタート」ボタンをクリックし、「Windows システムツール」から「コントロールパネル」をクリック
  3. 「コントロールパネル」で「システムとセキュリティ」をクリック
  4. 「セキュリティとメンテナンス」をクリック
  5. 「回復」をクリック
  6. 「システムの復元を開く」をクリック
  7. 「システムファイルと設定の復元」と表示されたら「次へ」ボタンをクリック
  8. 「選択したイベントの前の状態にコンピューターを復元します。」と表示されたら復元したい日時の復元ポイントを選択
  9. 「次へ」ボタンをクリック
  10. 「復元ポイントの確認」と表示されたら「完了」ボタンをクリック
  11. 「いったんシステムの復元を開始したら、中断することはできません。続行しますか?」と表示されるので「はい」ボタンをクリック
  12. システムの復元が完了するまで、しばらく待つ
  13. パソコンが再起動し「システムの復元は正常に完了しました。」と表示される

以上でシステムの復元は終了です。

参考:富士通 FMVサポート Windowsをセーフモードで起動する方法を教えてください。

セーフモードで起動できない場合

セーフモードで起動できない場合は、次の方法を試しましょう。

  • 周辺機器を取り外す 
  • リカバリ(初期化)を実行

セーフモードで起動できない場合は接続している周辺機器のトラブルかもしれません。電源コードを除く周辺機器を取り外し再起動やセーフモードを試しましょう。

リカバリを実行し、OSを新しくインストールすることで起動できる場合もあります。

起動しない原因がOSやアプリ以外にある場合は症状が改善しますが、原因が別にある場合はリカバリーしても起動しない可能性もあります。

パソコンをリカバリーすると、パソコン内のデータはすべて削除されるため、初期化は最終手段として考えましょう。

リカバリの手順

  1. 外付けハードディスクや USB メモリなどを取り外す
  2. 周辺機器を取り外す
  3. ACアダプターを接続する
  4. 「スタートボタン」から「設定」をクリック
  5. 「更新とセキュリティ」をクリック
  6. 「回復」をクリック
  7. 「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動」または、「今すぐ再起動する」をクリック
  8. オプション選択画面で「トラブルシューティング」をクリック
  9. 「このPCを初期状態に戻す」を1回クリック
  10. 「個人用ファイルを保持する」を選択
  11. 「ユーザー名」をクリック
  12. 「こんにちは(ユーザー名)さん」と表示されるのでパスワードを入力して続行
  13. 「Windowsを再インストールする方法を選択します。」と表示された場合は「ローカル再インストール」をクリック
  14. 「準備が完了しました。」と表示されたら削除される内容を確認する
  15. 「初期状態に戻す」ボタンをクリック
  16. 処理が終わるまでしばらく待ち画面が切り替わったらパスワードを入力

これでパソコンのリカバリーは終了です。

上記では個人用ファイルを保持する方法でリカバリしています。パソコンが起動しない場合は、手順10で「すべて削除する」を選びリカバリしましょう。

パソコンを再起動したら、セキュリティ対策やデータの復元などの作業をしましょう。

参考:富士通 FMVサポート パソコンを購入時の状態に戻す方法を教えてください。

診断プログラムを実行する

富士通のパソコンのハードウェアに不具合がある場合は、診断プログラムの実行によって不具合の原因を特定できます。

富士通のハードウェア診断プログラムは、次の2つの方法があります。

  • 簡易診断
  • 富士通ハードウェア診断

診断プログラムでわかるエラーコードから、原因を特定できます。

診断プログラム実行方法

  1. 電源を切り周辺機器を取り外す
  2. 「SUPPORT」ボタンを押す
  3. キーボードの矢印キーで「診断プログラム」または「Diagnostic Program」にカーソルを合わせ「Enter」キー
  4. 「診断プログラムを実行しますか?」または「Do you want to run Diagnostic Program?」と表示されるので「Y」キーを押す
  5. 診断が完了するまで待つ
  6. 診断結果が表示される
  7. 簡易診断のエラーコードを確認
  8. 電源を切り診断終了

トラブルが検出されなかった場合は「富士通ハードウェア診断ツール」が起動します。診断を続ける場合は診断するを選択し進みましょう。

参考:富士通 FMVユーザーサポート 診断プログラムを実行する方法を教えてください。

サインインできない場合

サインインできない場合は、パスワードに間違いがないか確認しましょう。

  • テンキーを利用する場合「NumLock」を確認
  • 「CapsLock」の確認

NumLockがオンの場合は数字が入力できず、CapsLockがかかっている場合は大文字で入力されます。

パスワードを忘れた場合は、リセットしてサインインしましょう。サインインオプションで別の方法を設定している場合は、別のサインイン方法で起動できるか試しましょう。

ビープ音がなり起動しない場合

パソコンから「ピッ」「ピッピッ」などのように、ビープ音がなる場合は富士通のパソコンの故障の可能性があります。

ビープ音の組み合わせにより原因がわかります。ビープ音がなった場合は富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口に相談しましょう。

相談の際にはビープ音の組み合わせを伝えるとスムーズです。

参考:富士通 起動・終了時のトラブル

パソコンからビープ音が鳴り続ける時はどうする?ビープ音の種類と対処法を解説>>

再起動をくり返す場合

青いエラー画面が表示され再起動をくり返す場合は、Windowsに深刻なダメージやシステム不具合の可能性があります。

  • 周辺機器を取り外す
  • パソコンのシステムの復元
  • ウイルススキャンを実行
  • ドライバーのアップデート
  • Windows updateを実行
  • ハードウェア診断を実行
  • リカバリを実行

以上の方法を試してみましょう。

パソコンが再起動を繰り返してしまうときはどうする?対処法と原因を解説!>>

富士通のパソコンの起動が遅い場合の対処法

長年、富士通のパソコンを利用していると起動が遅くなったと感じることもあります。起動が遅くなる原因はさまざまありますが、適切に対処すれば改善する場合もあります。

起動が遅くなるのは、起動できなくなる前の症状の可能性もあるため、早めに対処しましょう。

ノートパソコンの場合は電源アダプターを接続

ノートパソコンは、バッテリーが十分でない場合パフォーマンスが低下することがあります。

電源を接続していない状態で起動しているなら、電源を接続して起動してみましょう。富士通のパソコンに付属のアダプターを使うと確実です。

再起動する

パソコンを終了する際にシャットダウンを使用すると、不具合がある状態で保存され起動に影響を与えることがあります。パソコンに不具合がある場合はシャットダウンしないで再起動を試しましょう。

使っていないソフトを終了する

使っていないソフトやアプリケーションはこまめに終了しましょう。終了しないまま起動するとパソコンの動きが遅くなります。

Windows updateを実行する

富士通のパソコンを長期間使っていないと Windows の更新プログラムがたまり、アップデートに時間かかる場合があります。あまり使わないパソコンでも時々電源を入れてWindows update を実行してください。

Windowsの設定から「更新とセキュリティ」を選択し、更新プログラムがある場合はダウンロードしてパソコンを再起動しましょう。

スタートアップのソフトウェアを無効化する

ソフトウェアの種類によっては、スタートアップのソフトウエアは、パソコンの起動と同時に自動で動くソフトウエアです。スタートアップのソフトウェアが多いとパソコンの起動が遅くなってしまいます。

使わないソフトウエアは「オフ」にして自動起動を無効化しましょう。

スタートアップのソフトウエアの無効化

  1. 「Windowsの設定」から「アプリ」をクリック
  2. 「スタートアップ」をクリック
  3. 不要なソフト「オフ」に変更する

不要なソフトやアプリを削除する

使っていないソフトやアプリは削除しましょう。ソフトやアプリを削除するとストレージの空き容量が増え、更新チェックやアップデートも不要となるためパソコンへの負担が減り起動も速くなります。

富士通のメーカーアップデートをする

富士通のパソコンには「アップデートナビ」がインストールされており、ドライバーやソフトの更新プログラムの有無をチェックし、パソコンを常に最新の状態に保ってくれます。富士通メーカーアップデートにより症状が改善することもあります。

アップデートナビの起動方法

  • 画面右下の通知領域のアイコンを確認
  • アイコンがない場合は「スタートメニュー」から「アップデートナビ」をクリック

更新をすすめるソフトウエアがある場合は、「アップデートナビ – 更新項目の確認」が表示されます。「更新開始」ボタンをクリックすると自動でアップデートが開始されます。

参考:富士通 FMVユーザーサポート アップデートナビの使い方を教えてください。

解決しない場合は故障の可能性あり!確認方法は?

ここまで紹介してきた対処法を試しても解決しない場合は、パソコンの故障の可能性があります。

富士通の「ネットで故障診断」を利用すればパソコンのトラブルを診断し解決方法をアドバイスしてくれます。

故障と診断された場合は、 Web から故障修理を申し込むこともできます。解決しない場合は利用してみましょう。

富士通の「ネットで故障診断」を利用する

パソコンが故障した場合の対処方法

さまざまな対処法を試しても改善が見られず、富士通のパソコンが故障した場合の対処法を紹介します。

富士通のサポートに修理を依頼する

パソコンを修理する場合は富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口から修理を依頼しましょう。

電話番号
0120-950-222(通話料無料)

受付時間
9時~19時

携帯電話・IP電話・海外からの利用の場合
045-514-2255

受付時間
9時~17時

問い合わせ前には富士通のパソコンの品名・型名の確認方法から確認しておくとスムーズです。

富士通の問い合わせ相談はパソコンに電源を入れてから1年以内は無料で利用できます。2年目以降は有料になります。

問い合わせの方法や料金は、富士通お困りごとのご相談から確認しましょう。

まとめ:富士通のパソコンが起動しない原因はさまざま!症状によって対処を

富士通のパソコンが起動しない原因はさまざまあります。

対処法もそれぞれありますので、落ち着いて順番に試していきましょう。

簡単にできるのは次の方法です。

  • 電源の接続チェック
  • 室温調整
  • ホコリの掃除
  • 放電
  • モニターの変更

これらの方法は簡単にできるため、まず試してみましょう。

それでも起動できない場合は、次の方法を試しましょう。

  • 周辺機器を取り外す
  • BIOSセットアップを初期化
  • Windows updateの実行
  • セーフモードからシステム復元
  • 診断プログラムの実行
  • リカバリの実行

以上の対処法を試しても、改善が見られない場合は富士通のパソコンが故障しているかもしれません。購入から何年も経っている場合は、修理するよりも購入する方が費用がかからないこともあります。

新しいソフトやOSが搭載され快適にパソコンを使えるようになります。

古いパソコンを処分する場合は、パソコン廃棄.comのような無料でパソコンを処分できるサービスを利用しましょう。

富士通のパソコンが無料で廃棄できます>>

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

Lenovoのキーボードが反応しない?一部だけ反応しない原因と解決策も

Lenovoのキーボードが反応しない場合、様々な原因がありますが、パソコンの再起動や掃除、端子の抜き差しなど簡単な方...

【2024年版】HPのパソコンから音が出ない!原因と解決方法を解説

PCから突然音が出なくなると様々な場面で支障を来してしまいます。 HPのパソコンから音が出なくなる原因は簡単な物から...

【2024年版】HPのパソコンが充電できないときの対処法と確認ポイントを解説

ノートPCは持ち歩けることがメリットの一つですが、充電できなくなるとそのメリットも活かすことができません。 パソコン...

LenovoのThinkPadが熱い原因とファンが回り続ける時の対処法

LenovoのThinkPadが熱く、ファンが回りっぱなしになったら、故障を避けるためにも使用を中止するのがおすすめ...

Let’s noteが熱い時の対処法!パームレストが熱い場合や発熱の原因も解説

Let's noteが熱い時には故障や発火のリスクがあるため、すぐに対処する必要があります。この記事では、Let's...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?