パソコン廃棄.com

パソコンからビープ音が鳴り続ける時はどうする?ビープ音の種類と対処法を解説

突然パソコンから機械音が鳴り始めて、困ってしまった経験がある方も少なくないのではないでしょうか。

この音をビープ音といい、パソコンのトラブルを知らせてくれています。

この記事では、パソコンから鳴るビープ音の種類と、鳴り続けた時の対処を解説します。

お困りの方はぜひ参考にしてください。

【この記事でわかること】

  • パソコンのビープ音の仕組みについて
  • BIOSごとのビープ音の種類
  • パソコンメーカーごとのビープ音の種類
  • ビープ音が鳴り続ける時の対処法

パソコンのビープ音とは?

パソコンから発せられる「ピー、ピー」という音や「ブブッ、ブブッ」という音は、ビープ音と呼ばれています。

ビープ音が鳴った場合、パソコンに何らかの不具合が起きていると考えられます。

搭載されているBIOSやパソコンメーカーによって音の種類や回数が異なるため、自分が使用しているパソコンではどのようなビープ音が鳴るのか確認しておきましょう。

ここでは、ビープ音の仕組みについて解説します。

パソコンの問題を知らせる音

ビープ音は、パソコンに発生したトラブルを知らせる警告音です。

ビープ音が鳴るときは、CPUやディスクドライブなどのハードウェアに問題があることが多く、深刻なトラブルを抱えているケースも少なくありません。

ただし、ビープ音が鳴ったからといって必ずしも故障しているわけではなく、原因に合わせて適切な対処を行うことで不具合を解消できる場合があります。

ビープ音はBIOSからの音

ビープ音はパソコンのマザーボードにあるBIOSが鳴らしています。

BIOSとは「Basic Input Output System」の略で、デスクトップ・ノートに関わらずほとんどのパソコンに搭載されているプログラムです。

製造メーカーによって、「Award BIOS」と「AMI BIOS」の2種類が存在しています。画面表示や設定メニューなどに若干の差はありますが、機能はまったく同じです。

パソコンの電源を入れるとBIOSが最初に起動し、CPUやメモリなどのハードウェアのチェックを行います。

その際に不具合を検知すると、ビープ音を発してトラブルを警告します。

トラブルの原因はビープ音の鳴り方でわかる

ビープ音は短音や長音が組み合わされており、鳴り方にはさまざまなパターンがあります。

パソコンの状況によってビープ音が変化するため、音の鳴り方で現在どのような不具合が起きているのかが判断可能です。

パソコンから突然聞き慣れない音が鳴ると焦ってしまいますが、ビープ音をしっかり聞いてトラブルの原因を突き止めましょう。

BIOSごとのビープ音の種類と原因

BIOSによって、ビープ音の種類や警告内容は異なります。

自分のパソコンがどのBIOSを搭載しているか見分けるには、正常起動時の音を聞くとよいでしょう。

ここでは、BIOSごとのビープ音の種類とビープ音が鳴る原因について紹介します。

AWARD BIOSの場合

AWARD BIOSのビープ音の鳴り方と考えられる原因は以下の通りです。

音の鳴り方原因改善策
短音1回正常起動特に問題はありません。
短音2回設定エラー(CMOS)CMOSの設定に問題があると考えられます。初期化をすると状況が改善する場合があります。
長音1回短音1回メインメモリー(DRAM)エラーメインメモリーの異常か、BIOSやマザーボードが不具合を起こしていることが考えられます。再起動やメモリの接続し直しを試してください。
長音1回短音2回グラフィックボードとモニターの接続エラーグラフィックボードとモニターの接続に問題があります。ケーブルや接続状況などを見直してください。
長音1回短音3回グラフィックメモリーのエラーグラフィックメモリーの異常か、グラフィックメモリーの挿入場所が間違っていることが考えられます。正しい場所に挿入されているか確認してください。
高音の長音パソコンが高温になっているパソコンが熱を持っている状態です。パソコンの電源を切り、内部にほこりやゴミが溜まっていればきれいに清掃してください。
長音の連続メモリ接続エラー・装着エラーメモリが正しく接続されていない可能性があるため、再度接続し直してください。何度か再接続を試しても改善しない場合、メモリの破損が考えられます。
短音の連続電源供給エラー電源供給が正常に行われていない可能性があります。コンセントや電源ケーブルの状態を確認してください。
高音と低音の連続CPUの不備CPUの不具合が考えられます。CPUが熱を持っていないか、正しい場所に設置されているかを確認してください。

AMI BIOSの場合

AMI BIOSでは、AWARD BIOSよりもビープ音のパターンが多くなっています。ビープ音の鳴り方と考えられる原因は以下の通りです。

音の鳴り方原因改善策
短音1回メモリリフレッシュエラーメインメモリが接触不良を起こしている可能性があります。メモリの挿入位置を確認し、再接続を試してください。状況が改善しない場合、メモリの故障が疑われます。
短音2回メモリパリティエラー静電気や磁気などが原因で、メインメモリのICが不具合を起こしています。メモリの挿入位置を確認し、再接続を試してください。
短音3回メモリーエラーメインメモリーの異常か、BIOSやマザーボードが不具合を起こしていることが考えられます。再起動やメモリの接続し直しを試してください。
短音4回システムタイマーエラーシステム内のタイマーに不具合が疑われます。このエラーが発生した場合、BIOSの異常も考えられます。マザーボードをエアダスターなどで清掃し、汚れやホコリなどを取り除いてください。
短音5回CPUエラーCPUの不具合が考えられます。過度に熱を持っていないか、マザーボードに異物が混入していないか確認してください。
短音6回GateA20エラーマザーボードやメモリなど、複数箇所で異常が疑われます。高熱やショート、キーボードの不具合など、さまざまな原因が考えられます。
短音7回CPUまたはマザーボードエラーCPUやメモリなど、複数箇所で異常が疑われます。原因特定が難しいため、修理に出すことをおすすめします。
短音8回グラフィックメモリーエラーグラフィックメモリーの異常か、グラフィックメモリーの挿入場所が間違っていることが考えられます。正しい場所に挿入されているか確認してください。
短音9回BIOS ROMチェックエラーBIOS ROMに不具合が起きているか、破損していることが考えられます。初期化などで修復できる場合があります。
短音10回書き込み・読み込みエラー(CMOS)BIOSの不具合が考えられます。初期化などで修復できる場合があります。
長音1回正常起動特に問題はありません。
長音2回設定エラー(CMOS)CMOSの設定に問題があると考えられます。初期化をすると状況が改善する場合があります。
長音1回短音2回グラフィックボードの接続エラーグラフィックボードの接続に問題があります。ケーブルや接続状況などを見直してください。
長音1回短音8回モニターテストのエラーモニターの接続に問題があります。ケーブルや接続状況などを見直してください。

パソコンメーカーごとのビープ音の種類と原因

パソコンがどのメーカーで製造されているかによって、ビープ音の鳴り方が異なる場合があります。

ここでは、メーカーごとのビープ音の種類と原因を紹介します。

富士通

富士通では、「ピッ」「ピッピッ」といったビープ音の回数の組み合わせを「1-2-2-3」のように表記しています。

ここでは、FMV-K5270という機種を例として、ビープ音の鳴り方と考えられる原因を解説します。

音の鳴り方原因改善策
1-2(1回目のビープ音は長めに鳴ります)PCIデバイス上のROMのエラーオプションのPCIカードを取り付けている場合は、正しく取り付けられているか確認してください。PCIカードを取り付けていないのにビープ音が鳴る場合は修理を依頼してください。
1-1-1-11-3-3-11-3-3-21-3-4-11-3-4-31-4-1-1メモリのテストエラーメモリが正しく取り付けられていないか、対応していないメモリを取り付けている可能性があります。メモリの状態を確認してください。

参考:富士通 製品マニュアル 起動・終了時のトラブル

Dell

Dell製品のビープ音の鳴り方と考えられる原因は以下の通りです。

音の鳴り方原因改善策
1回BIOS ROMの障害マザーボード・カバーBIOS破損・ROMエラーが考えられます。Dell Diagnostics(診断)プログラムを実行してください。
2回メモリの不具合メモリ(RAM)が認識されていないことが考えられます。メモリのトラブルシューティングを実行してください。
3回チップセットエラー・時刻機構テスト障害・Gate A20エラー・スーパーI/Oチップの障害・キーボードコントローラの障害左記のいずれかの障害が発生しています。Dell Diagnostics(診断)プログラムを実行してください。
4回メモリの障害メモリ(RAM)に何らかの障害が発生しています。メモリのトラブルシューティングを実行してください。
5回リアルタイムクロック電源の障害CMOSバッテリに障害が発生しています。CMOSバッテリの抜き差しを試し、問題が解決しない場合はDell Diagnostics(診断)プログラムを実行してください。
6回ビデオBIOSの不具合ビデオカードやチップの障害が発生しています。Dell Diagnostics(診断)プログラムを実行してください。
7回CPUの障害CPUに何らかの障害が発生しています。Dell Diagnostics(診断)プログラムを実行してください。

参考:デル製ノートパソコンのビープ音について | Dell 日本

ASUS

ASUS製品のビープ音の鳴り方と考えられる原因は以下の通りです。

音の鳴り方原因改善策
短音1回正常起動特に問題はありません。
長音1回短音2回メモリ未検出メモリ機能の検出に失敗しています。メモリの接続先を確認し、汚れがあればきれいに清掃してください。改善されない場合は別のメモリに置き換えてください。
長音1回短音3回グラフィック機能未検出グラフィック機能の検出に失敗しています。グラフィックメモリが正しい場所に挿入されているか確認してください。正しい場所に挿入しても改善されない場合、故障している可能性があります。
長音4回CPU未サポートマザーボードで未対応のCPUを使用している可能性があります。また、BIOSが古いことが考えられます。BIOSを更新するか、CPUを見直しましょう。

参考:[マザーボード] モニター表示の問題をトラブルシューティングするためにブザーを使用する方法 | サポート 公式 | ASUS 日本

ビープ音が鳴り続ける時の対処法

ビープ音は何らかの不具合が起きた際に発生しますが、パソコンの状態によっては簡単な操作で対処できることがあります。ここでは、ビープ音が鳴り続ける時の対処を紹介します。

パソコンを再起動する

パソコンを再起動させることで、ビープ音が止まる場合があります。

画面がフリーズして操作できない時は、以下のショートカットキーを試してみるのもひとつの方法です。

【Ctrlキー+Altキー+Deleteキーで強制終了する方法】

  1. キーボードの「Ctr」キーと「Alt」キーと「Delete」キーを同時に押す。
  2. 画面右下の電源アイコンをクリックし、「再起動」を選択する。

参考:Windows 10でパソコンを再起動する方法 – Lenovo Support JP

【Altキー+F4キーで強制終了する方法】

  1. キーボードの「Alt」キーを押しながら、「F4」キーを押す。
  2. 「Windowsのシャットダウン」が表示されたら、「再起動」を選択する。
  3. 「OK」をクリックする。

参考:Windows 10でパソコンを再起動する方法 – Lenovo Support JP

上記の方法でもパソコンを再起動できない場合は、電源ボタンを長押しして強制終了を行ってください。

パソコンの放電を行う

パソコンが帯電していると正常に動作せず、ビープ音が発生する場合があります。

以下の手順でパソコンの放電を行ってみましょう。

【デスクトップの場合】

  1. パソコンの電源を切る
  2. 電源が完全に切れたことを確認し、電源ケーブルを取り外す。
  3. LANケーブルや外付けHDDなど、接続されている周辺機器をすべて取り外す。
  4. そのまま2〜3分放置する。
  5. 周辺機器や電源ケーブルなどを接続し直し、パソコンの電源を入れる。

【ノートパソコンの場合】

  1. パソコンの電源を切る
  2. 電源が完全に切れたことを確認し、つながっているすべてのコードを外す。
  3. パソコンをひっくり返し、電池パックを外す。
  4. 電池パックを外した状態で1分30秒以上放置する。
  5. 電池パックをつけ直し、パソコンの電源を入れる

パソコンを起動したら、ビープ音が鳴らなくなったかどうか確認してください。

内部パーツの接触不良を確認する

パソコン本体に問題はなくても、内部パーツの接触不良によってビープ音が鳴っていることがあります。

パソコンの電源を切った後、メモリなどが正しく挿入されているか確認してみましょう。この時、マザーボードに触らないように注意してください。

もしパソコン内部にほこりが溜まっていたら、エアダスターなどで清掃しておくとトラブルを防ぐことができます。

増設した外部デバイスを取り外す

外部デバイスの影響でビープ音が発生する場合があります。

パソコンの電源を切ってから、マウス・キーボード・外付けHDDなど接続しているデバイスをすべて外し、もう一度電源を入れてビープ音が鳴るかどうか確認してください。

ビープ音が解消された場合、いずれかの外部デバイスが原因と考えられます。

BIOSの初期化を行う

BIOSの設定に問題がある場合も、ビープ音が鳴り止まない原因のひとつです。

BIOSの初期化を行うことで、不具合が解消される場合があります。

【BIOSの初期化を行う方法】

  1. パソコンの電源を切る。
  2. 電源を入れて画面にメーカーロゴが表示されたら、メーカーごとに特定のキー(F1やF2など)を押す。
  3. BIOSセットアップユーティリティ画面が表示されたら、「F9」キーを押す。
  4. 「Load Optimized Defaults?」と表示されたら、矢印キーを使って「Yes」を選択する。

作業が完了したらパソコンを再起動し、ビープ音が解消されたか確認してください。

ビープ音を利用した詐欺に注意

インターネットで特定のWebサイトにアクセスした瞬間、突然パソコンからビープ音が鳴って「ウィルスに感染しました」などのメッセージが表示されることがあります。

これらは詐欺警告で、実際にパソコンにトラブルが起きているわけではありません。

画面の指示通りに操作してしまうと、マルウェアをインストールさせられたり、不要なソフトウェアを購入させられたりする危険性があるため注意してください。

×ボタンかタスクマネージャーを利用して、すぐにブラウザを閉じましょう。

まとめ:パソコンのビープ音が鳴り続ける時は原因を判断して対応しよう

パソコンのビープ音は、本体でどのような問題が起きているかによって長音・短音の組み合わせや回数が異なります。

ビープ音が鳴り続ける時は、音の調子から原因を判断して適切な対処を行いましょう。

また、ビープ音はBIOSの種類やパソコンメーカーによって鳴り方が異なります。自分のパソコンのビープ音を事前に調べておくと、いざという時に安心です。

この記事で紹介した方法もぜひ試してみてください。

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

Lenovoのキーボードが反応しない?一部だけ反応しない原因と解決策も

Lenovoのキーボードが反応しない場合、様々な原因がありますが、パソコンの再起動や掃除、端子の抜き差しなど簡単な方...

【2024年版】HPのパソコンから音が出ない!原因と解決方法を解説

PCから突然音が出なくなると様々な場面で支障を来してしまいます。 HPのパソコンから音が出なくなる原因は簡単な物から...

【2024年版】HPのパソコンが充電できないときの対処法と確認ポイントを解説

ノートPCは持ち歩けることがメリットの一つですが、充電できなくなるとそのメリットも活かすことができません。 パソコン...

LenovoのThinkPadが熱い原因とファンが回り続ける時の対処法

LenovoのThinkPadが熱く、ファンが回りっぱなしになったら、故障を避けるためにも使用を中止するのがおすすめ...

Let’s noteが熱い時の対処法!パームレストが熱い場合や発熱の原因も解説

Let's noteが熱い時には故障や発火のリスクがあるため、すぐに対処する必要があります。この記事では、Let's...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?