パソコン廃棄.com

Macからビープ音が鳴る原因とは?ビープ音の種類と対処法を解説!

Macから「プープー」などの音がして気になっていませんか?

このプープーという音は「ビープ音」と呼ばれているもので、何らかのエラーを伝える警告音です。

この記事では

  • Macからビープ音が鳴る原因
  • Macからビープ音がなったときの対処法

について解説していきます。

Macからビープ音が鳴る原因

ビープ音は鳴る回数やタイミングで原因がいくつかに分かれます。

ビープ音がなる原因を解説していきます。

状態対処法
5 秒ごとに 1 回、繰り返しビープ音が鳴るMac がメモリ (RAM) を検出していません。メモリを増設または交換したばかりの場合は、適切に取り付けられているか確認してください。
ビープ音が 3 回鳴り、5 秒休むを繰り返すMac のメモリが整合性チェックに合格しませんでした。メモリを増設または交換したばかりの場合は、適切に取り付けられているか確認してください。
ビープ音が長めに 3 回鳴り、短く 3 回鳴り、長めに 3 回鳴る場合ファームウェアの問題を解決するために、Mac がファームウェアを復元しています。進行状況バーが表示される場合がありますが、その後 Mac が通常通りに起動するはずです。
Apple公式より引用

以上のようにビープ音が1回もしくは3回鳴る場合はメモリにトラブルがある可能性があります。

「プープープー、プップップッ、プープープー」と鳴る場合はMacがファームウェアを修復していることを示しているので、そのまま待ちましょう。

メモリの増設も交換もした記憶がない場合は下記の対処法を使います。

Macからビープ音がなったときの対処法

Macのビープ音の止め方を解説します。

SCMをリセット

SCM(System Management Contoroller)はMacのシステムをコントロールしているチップのことです。

ビープ音が出る症状の根本的な解決にはなりませんが、ひとまず音を止めることができます。

SCMのリセット手順は機種によって異なりますので、自分の機種にあった方法を選んでください。

Apple T2チップ搭載のMac

T2チップを搭載したMacはシャットダウンしてから電源ボタンを10秒以上長押しするとリセットできます。

搭載機種は以下の通りです。

  • iMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)
  • iMac Pro
  • Mac Pro (2019)
  • Mac Pro (Rack, 2019)
  • Mac mini (2018)
  • MacBook Air (Retina, 13-inch, 2020)
  • MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019)
  • MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)
  • MacBook Pro (13-inch, 2020, Two Thunderbolt 3 ports)
  • MacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports)
  • MacBook Pro (16-inch, 2019)
  • MacBook Pro (13-inch, 2019, Two Thunderbolt 3 ports)
  • MacBook Pro (15-inch, 2019)
  • MacBook Pro (13-inch, 2019, Four Thunderbolt 3 ports)
  • MacBook Pro (15-inch, 2018)
  • MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 ports)

iMacのリセット

  1. シャットダウンする
  2. 電源ケーブルを抜いて30秒以上放置する
  3. 再び電源ケーブルを挿して5秒以上待ってから電源を入れる

PRAM/NVRAMをリセット

PRAM (パラメータRAM)やNVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリ)などのメモリが原因でビープ音がなることもあります。

PRAM/NVRAMに問題が発生している場合はリセットすることでビープ音を解消することが可能です。

PRAM/NVRAMリセットは以下の手順で行います。

PRAM/NVRAMリセットは以下の手順で行います。

  1. Macをシャットダウンする
  2. 再び電源を入れて、「option」「command」「P」「R」キーを20秒以上長押しする

Macの種類によって

  • 音が2回鳴ったらキーから手を離す
  • 音が鳴らない場合は30~40秒以上押す
  • AppleT2チップ搭載機はAppleのロゴが2回表示されて消えてからキーを離す

とPRAM/NVRAMリセットの反応が違うことを覚えておいてください。

リセットしてもビープ音が続く場合は他の対処法が必要となってきます。

MacOSを復元してみる

OSを復元することでビープ音が止まることもあります。

OSの復元はディスクユーティリティを起動することで可能ですが、念のためバックアップを取っておきましょう。

ディスクユーティリティの起動方法もIntelとAppleシリコン搭載機で違いますので、注意してください。

Intel搭載機

  1. 電源を入れてすぐに「command」と「R」を長押しする
  2. Appleのロゴが表示されたら手を離す
  3. ユーザー選択画面でアカウント管理者のパスワードを入力
  4. ユーティリティウィンドウが表示されたらディスクユーティリティを選択し、「続ける」をクリックする

Appleシリコン搭載機

  1. 電源を入れ、起動オプションのウィンドウが表示されるまで電源ボタンを長押しする
  2. 「オプション」ラベルの付いたアイコンをクリックし、「続ける」を選択
  3. Intel搭載機の3から同様の手順でディスクユーティリティを起動させる

Apple Store・Apple正規サービスプロバイダーに持ち込んで修理

上記の方法でもビープ音が止まらない場合は故障している可能性が高くなります。

Macによっては分解してメモリを挿し直すことができるモデルもありますが、非常に特殊な構造のネジやドライバーが必要となります。

また自分で分解すると保障の対象外になったり、部品をなくしてしまったりというトラブルにも繋がりかねません。

どうしても直らないときはApple Storeや正規サービスプロバイダーに修理を依頼しましょう。

Apple Storeは全国に10店舗しかありませんが、Apple正規サービスプロバイダーは全国にあるAppleから正式に認可を受けた修理・サポート事業者です。

各店舗に持ち込む場合は予約が必要となりますので、Appleの公式サイトより修理を申し込みましょう。

Appleリペアセンターに送って交換

Apple Storeや正規サービスプロバイダーが近くにない、または店舗に行く時間が取れないという人はAppleリペアセンターにMacを送っても修理を受け付けてくれます。

配送修理サービスを利用するにはオンラインもしくは電話で修理の申込みを行い、希望日時を指定し、配送業者に渡します。

修理が完了すれば自宅まで配送されます。

非正規店で交換

Appleが正式に認定していない修理業者でも修理は可能です。

ビープ音がなる原因にもよりますが、Apple Storeやサービスプロバイダーでの修理は3~5日以上かかります。

仕事でMacを使っている人はその間使えないという状況は非常に困ることでしょう。

PC全般の修理を受け付けている業者であれば即日修理可能な店舗もあります。

モデルによっては正規の修理よりも比較的費用が安くなることもあり、費用を抑えることも可能です。

ただし、正規店以外で修理してしまうと保証の対象外となってしまう点は注意が必要です。

急いでいる人や保証が切れてしまっている人は非正規店での修理も検討する価値はあります。

まとめ:ビープ音はメモリやファームウェアのトラブルの可能性大

Macからビープ音がする場合はメモリやファームウェアにトラブルがある可能性が高くなります。

通常はApple公式ページにある対処法で解決しますが、なかなかビープ音が止まらない場合はPRAMのリセットやOSの復元を実行してみましょう。

どうしても直らない場合は修理が必要になります。

とはいえ重大な破損が起きている可能性は低いので、気軽にApple Storeやサービスプロバイダーに相談してみましょう。

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

Lenovoのキーボードが反応しない?一部だけ反応しない原因と解決策も

Lenovoのキーボードが反応しない場合、様々な原因がありますが、パソコンの再起動や掃除、端子の抜き差しなど簡単な方...

【2024年版】HPのパソコンから音が出ない!原因と解決方法を解説

PCから突然音が出なくなると様々な場面で支障を来してしまいます。 HPのパソコンから音が出なくなる原因は簡単な物から...

【2024年版】HPのパソコンが充電できないときの対処法と確認ポイントを解説

ノートPCは持ち歩けることがメリットの一つですが、充電できなくなるとそのメリットも活かすことができません。 パソコン...

LenovoのThinkPadが熱い原因とファンが回り続ける時の対処法

LenovoのThinkPadが熱く、ファンが回りっぱなしになったら、故障を避けるためにも使用を中止するのがおすすめ...

Let’s noteが熱い時の対処法!パームレストが熱い場合や発熱の原因も解説

Let's noteが熱い時には故障や発火のリスクがあるため、すぐに対処する必要があります。この記事では、Let's...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?