パソコン廃棄.com

NASに接続できない原因とは?解決する方法をご紹介

会社はチームで共同作業をする機会が多くあり、そのときに便利なのがNASです。

NASはNetwork Attached Storageの略称で、複数人で同時に使用できる外付けのハードディスクです。

無線でも有線でも接続でき、データ共有が非常に簡単にできるようになります。

そんな便利なNASですが、突然使えなくなるケースが多々あります。

そこでこの記事では

  • NASに接続できないときに見られる症状
  • NASに接続できない主な原因
  • NASに接続できない時の対処法

を徹底解説します。

NASが接続できないと悩んでいるときはぜひ参照にしてください。

NASの基礎知識

まずは、NASがどういったものなのか、下記の2つに分けて基本的なことを押さえておきましょう。

  • NASとは?
  • NASとHDDとの違い

それぞれの基礎知識をご紹介します。

NASとは?

NASはNetwork Attached Storageの略称で、NAS=ナスと呼ばれます。

NASはネットワークに直接接続できる外付けハードディスクで、複数のパソコンやスマートフォンで接続・共有ができます。

複数人で接続・共有ができることから、チームでの作業に非常に役立ち、多くの会社で利用されています。

NASとHDDとの違い

NASもハードディスクのではあるものの、こちらは1対複数です。

異なるデバイスでもファイルの共有やデータの保存ができ、ファイルサーバーのように使用もできます。

一方のハードディスクは、1対1で接続するものとなっています。

さらにNASは会社で使用されるのが一般的で、自宅では使用されません。

自宅ではハードディスクの使用が一般的です。

NASに接続できないときに見られる症状

NASに接続できないときに見られる症状は、下記の3つです。

  • フォルダにアクセスできない
  • エラーコードが表示されない
  • NASが起動しない

「アクセスが拒否されました」「ユーザー名またはパスワードが正しくありません」といった言葉が表示されている場合は、NASに問題が起きている可能性があります。

また、NASにエラーコードが表示されたり、起動しなかったりするのも、NASに問題がある証拠です。

このような表情が見られた場合は、自分で直そうとせず業者に依頼しましょう。

自分で直そうとするとデータを失ったり、故障したりする原因となるため、注意してください。

NASに接続できない主な原因

NASに接続できない主な原因は、以下の4つです。

  • ネットワーク上の接続エラー
  • NAS内のHDDやSSDの故障
  • NASの故障
  • アクセス権限の設定

ここでは、接続できない主な原因を紹介します。

ネットワーク上の接続エラー

ネットワーク上の設定でNASの接続ができないケースがあります。

具体的には「パブリックネットワーク」(ネットワーク上の他の機器からの通信を遮断)になったり、ファイアウォールが有効になっていたりすることが原因です。

有線接続の場合は、ケーブルが故障していて接続エラーになっている可能性もあります。

なお、パブリックネットワークになっている場合は、プライベートネットワークに変更することで解消されるケースがあります。

NAS内のHDDやSSDの故障

NAS内のHDDやSSDの故障が原因で、接続エラーが起きている可能性があります。

HDDやSSDの故障といっても、物理障害と論理障害の2つがあります。

論理障害は、ウイルスへの感染や誤作動によるデータの削除といったファイルシステムが破損した状態です。

物理障害とは強い衝撃や水没、経年劣化などが原因で起こります。

理論障害と物理障害はどちらも違う原因で起こるものの、似ている症状が多く、知識のない初心者が見極めるのは困難です。

安全にデータを取り出したい場合は、専門業者への依頼をおすすめします。

NASの故障

NASの共有フォルダにアクセスできないときは、NASが故障している可能性があります。

とはいっても、NASの内部HDD、SSDドライブに不具合は生じていないため、修理をすれば問題なく動きます。

また、HDDやSSDのファイルシステムも破損している可能性も0ではありません。

故障原因を探るときや、データを確実に復旧させたいときは、専門業者に依頼しましょう。

アクセス権限の設定

アクセスができない場合は、アクセス権限が設定されていない可能性があります。

管理者側からアクセス権限が付与されていない、許可されていない場合は共有フォルダにアクセスできません。

アクセス権限の付与がされているか、確認してみましょう。

NASに接続できない時の対処法

NASに接続できないときの対処法として、下記の4つが挙げられます。

  • 接続しているパソコンの台数の見直し
  • ネットワーク設定の見直し
  • パソコン・NASの再起動
  • 専門業者への相談

ここでは、それぞれの対処法を詳しく紹介します。

接続しているパソコンの台数の見直し

NASには接続できるパソコンの台数に上限があります。

前提として、同時接続できる台数はNASが家庭用か法人用かによって異なります。

家庭用であれば10人未満となっていますが、法人向けの場合は100人ほどの接続ができるNASもあり、メーカーや機器によっても大きく異なり、一概にはいえません。

また、上限を下回っていても、データ活用によってうまく接続できないケースがあります。

まずは導入しているNASの推奨人数を確認して、そこから接続しているパソコンの台数を減らしてみましょう。

ネットワーク設定の見直し

NASに接続できない原因でも述べたように、ネットワーク設定がパブリックネットワークになっていると接続できないケースがあります。

これは、パブリックネットワークになっているとセキュリティの問題でNASがアクセスできなくなるためです。

プライベっとネットワークにして、接続を試してみましょう。

パソコン・NASの再起動

パソコン・NASの再起動で直るケースがあります。

ただし、NASは何度も再起動を行っているとHDDの破損箇所が拡大する恐れがあるため、繰り返さないようにしてください。

また、ハードディスクの破損を考えると、事前にデータのバックアップを行ってから再起動をするのが安全です。

専門業者への相談

NASのトラブル解決には高い技術力と豊富な知識が求められるため、困ったら専門業者へ相談しましょう。

自力で解決しようと試行錯誤をしても、かえって悪化する可能性があります。

少しでもわからないと思ったら、自分で直そうと思わずに専門業者に相談をして下さい。

少しでもおかしいと思ったら専門業者に相談をしよう

NASの寿命はメーカーや機種によって異なるものの、5年から10年が目安だといわれています。

そのため5年以上経過しているNASAの場合はいつ壊れてもおかしくありません。

また、日頃の扱いが丁寧ではないと、その分壊れる可能性も高くなります。

もしもNASに異常が見られたら、自分で対処しようとせずにすぐに専門業者へ相談しましょう。

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

Lenovoのキーボードが反応しない?一部だけ反応しない原因と解決策も

Lenovoのキーボードが反応しない場合、様々な原因がありますが、パソコンの再起動や掃除、端子の抜き差しなど簡単な方...

【2024年版】HPのパソコンから音が出ない!原因と解決方法を解説

PCから突然音が出なくなると様々な場面で支障を来してしまいます。 HPのパソコンから音が出なくなる原因は簡単な物から...

【2024年版】HPのパソコンが充電できないときの対処法と確認ポイントを解説

ノートPCは持ち歩けることがメリットの一つですが、充電できなくなるとそのメリットも活かすことができません。 パソコン...

LenovoのThinkPadが熱い原因とファンが回り続ける時の対処法

LenovoのThinkPadが熱く、ファンが回りっぱなしになったら、故障を避けるためにも使用を中止するのがおすすめ...

Let’s noteが熱い時の対処法!パームレストが熱い場合や発熱の原因も解説

Let's noteが熱い時には故障や発火のリスクがあるため、すぐに対処する必要があります。この記事では、Let's...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?