パソコン教室のパソコン廃棄について
更新日: 2021年6月24日 著者: 前田 知伸
パソコン教室には、パソコンスクールや資格講座などがあります。内容は、初心者講座からスキルアップだけでなく、その後の就職活動などにつながる勉強ができます。
パソコン教室というだけあり、使用する生徒の分、PCを所有しています。最近では、タブレット講座などもあり、パソコンだけでなく、タブレットやスマホを指導端末としている教室もあります。
パソコンの廃棄をする場合
- レンタル・リース:返却、または廃棄
- 資産:廃棄
レンタルやリースをしている場合は、返却で完了することができます。一部契約条件によっては、PC教室側で廃棄。資産としてPC教室が所有している場合も廃棄になります。
廃棄の対象
生徒用PC、先生用PC、タブレット、スマートフォン、サーバー、プリンタ、ネットワーク機器、プロジェクタ等
引取方法
モールなどに併設されている教室やビルの1フロアで開講されています。比較的、他業種に比べ搬出スペースは確保されているケースが多いです。
データ消去
生徒用PCなどには、毎回データをリセットする機能等がありますが初期設置時のデータが残っているので、データ消去をする必要があります。よって、一般のパソコンと同様にデータ消去を行いましょう。
コストの目安
- PC廃棄費用:1台約3,000円~
- データ消去費用:1台約3,000円
- 運搬費用:1件20,000円~(エレベーターが無い場合は、+30,000円など)
- 証明書発行費用:5,000円
例えば、廃棄業者に依頼して100台の廃棄をする場合、約65万円ほどかかります。
当サイト:パソコン廃棄.comでは、100台の廃棄をする場合でも無料で全て行うことが出来ます。約65万円→0円
パソコン教室との連携
パソコン廃棄.comでは、数多くのパソコン教室の方と定期的なパソコン廃棄の依頼を受けております。不要なパソコンが溜まり次第、会社への引取や無料配送での廃棄を行います。
