廃棄されたパソコンの処理工程
更新日: 2021年6月24日 著者: 前田 知伸
廃棄された使用済みパソコンがどう処理されるのか、「パソコン廃棄.com」「パソコンメーカー(DELL、LENOVO、NECなど)」「産業廃棄物処理業者」についてご説明します。
|
概要
排出事業者から集まったパソコンは、どうなるのでしょうか。
「資源の有効な利用の促進に関する法律」が制定される以前は、粉砕されその他の廃棄物と同様に埋立て処分地に運ばれるのが通常でした。大量に生産し、消費し、廃棄するという経済サイクルの結果、埋立て処分地はどこもいっぱいになり、有害物質の環境破壊が問題になり、また資源の枯渇が危ぶまれています。
Reduce(リデュース:発生抑制)
製品の長寿命化への取組み、省資源化を通じて廃棄となるもの自体を減らすよう努力します。 Reuse(リユース:再使用)使用済みとなった製品を回収し、適切な処置をし、製品としての再使用を図ります。 Recycle(リサイクル:再資源化)使用済み製品を回収し、原材料として(マテリアルリサイクル)、またはエネルギーとして(サーマルリサイクル)の利用を図ります。 |
排出事業者も排出すれば終わりではなく、使用済みパソコンが適切に処理されているのかをきちんと認識し、把握することが義務づけられています。具体的にはどのようにリユース・リサイクルされていくのでしょうか。
パソコン廃棄.comの場合
詳しくまとめた「リユース・リサイクルの流れ」をご参照ください。
パソコンメーカーの場合
パソコンメーカーで回収された使用済みパソコンは、通常このような流れでリサイクル・リユースされます。
回収センターに集められた使用済みパソコンは、リサイクルセンターに送られ、そこで選別、分別、分解されます。
製品として再生されたものはリユースされ、また市場に出回ります。このようなパソコンをリフレッシュパソコンといいます。
原料レベルまで分解された資源は再資源化業者によってリサイクルされ、再度原料として生産工場に運ばれます。
残念ながら再利用できない残りの物質はシュレッダーダストとして、最終処分されます。
3Rとパソコンメーカーの取組み
資源有効利用促進法では、パソコン製造メーカーにさまざまな義務付けをしています。
Reduceに関すること |
|
Reuseに関すること |
|
Recycleに関すること |
|
(参考/電子情報技術産業協会・パソコン3R推進センター)
また各メーカーもそれぞれ3Rに独自に積極的に取り組んでおり、その内容と回収方法、回収実績(回収率・資源再利用率当)の記載等は、各社ホームページ上で公表しています。
産業廃棄物処理業者の場合
処理委託契約を結び排出品を受入後の、通常の産業廃棄物処理業者のリサイクル・リユースの流れ
保管場所に搬入された使用済みパソコンは、まずは手分解で分別処理が行われます。
部品として最利用できるもの、原料・素材として利用できるものはそれぞれの処理を経て、再生・再資源化業者へ委託されます。
残念ながら再利用できない残りの物質はシュレッダーダストとして、最終処分されます。